TEL
MENU

ブログ

肌の老化はなぜ起きる?メカニズムを徹底解説

2025年11月18日

みなさん、こんにちは。Dr.Ryoてます。今回は、こちらをテーマにお話ししていきます。

肌の老化はなぜ起きる?メカニズムを徹底解説

朝、ふと鏡をのぞいたときに、昨日よりシワが気になる、肌のハリがなくなってきたと感じることはありませんか? 肌の老化は誰にでも起きる自然な減少なのですが、その老化のスピード、肌の変化現には個人差があります。そのため、なぜ肌が老化するのか?が理解できれば、対策が見えてくると思うのです。

肌老化の要因

老化した肌

外的要因としては紫外線です。ハーバード大学の研究では、紫外線を長期的に浴び続けた皮膚は、DNAの損傷とコラーゲンの分解が進んで、シワやたるみの原因となることが報告されてました。老化の80%は紫外線が関係しているとしています。【Harvard Medical School, 2017】。

スタンフォード大学の研究では、紫外線や環境汚染によって活性酸素種(ROS)が発生して、それが皮膚細胞のミトコンドリアを傷つけて、肌の弾力を失わせることが示されています。【Stanford University, 2019】。

オックスフォード大学の研究では、更年期以降の女性は、エストロゲン低下がおきており、それが肌の水分保持力を失わせはことから、乾燥や小ジワを増やすと報告されています【Oxford University, 2018】。

ハーバード大学の研究では、炎症性サイトカインがコラーゲン分解酵素を活性化し、皮膚の弾力を奪うことが確認されました。

肌の表面に見える老化や、劣化は、実は細胞レベルの老化の積み重ねになりますから、もっと深層のところに原因があるのです。

カリフォルニア大学バークレー校の研究では、皮膚細胞のテロメア(染色体の端)が短くなることから細胞分裂が制限されて、新しい細胞が作られにくくなることが示されました【UC Berkeley, 2016】。これが肌の再生力の低下、つまり老化の原因のひとつになります。

肌老化の対策

紫外線のイメージ

紫外線対策で代表的なものはUVカットになりますが、実はそれが、最も基本的なケアです。抗酸化成分を含む化粧品、ビタミンC誘導体も効果が期待されます。

また、オメガ3脂肪酸やポリフェノールなどの抗酸化作用のある食品も、肌老化の抑制作用があるとされています。スタンフォード大学の研究は、魚や緑黄色野菜を多く食べる人は肌年齢が若い傾向にあると報告しました。

また、深い睡眠は成長ホルモンの分泌を促進させて、コラーゲンの生成をサポートします。コロンビア大学の研究では、睡眠不足は皮膚の回復力を下げることが確認されています【Columbia University, 2018】。

定期的な運動は血流を促進して、皮膚への酸素供給を増やします。ハーバード大学の研究では、週に数回でも有酸素運動を続けている人は、そうでない人よりも肌のコラーゲンの密度が高かったという結果が出ました。

血流と肌

マッサージをして血流をよくする女性

血流は、肌に栄養と酸素を届け、老廃物を流します。この流れがスムーズにいかなくなると、肌は一気に老けた印象になります。

オックスフォード大学の研究では、末梢血流が悪い高齢者は、皮膚の弾力が低いことが示されています。つまり、血流の改善は、スキンケアだけでなく、肌の老対策になりえるのです。

肌と、正しい噛み合わせで噛むこと

噛み合わせのイメージ

近年、キチンと噛むことが脳血流を増やして、自律神経とホルモン分泌に影響を与えることがわかってきました。

東京大学とスウェーデン・カロリンスカ研究所の共同研究では、キチンと奥歯で噛むと脳血流が増加して、成長ホルモンとコルチゾールの分泌にプラスの影響がでる可能性が示されました【University of Tokyo & Karolinska Institute, 2017】。

これは、肌の再生と、コラーゲンの生成に関わるホルモンバランスの維持に直結します。つまり、キチンと噛むことは、少なからず、肌の若さを守ることにつながるのです。

歯科がなぜ、肌に関係するのか?

歯と肌の関係を考えるイメージ

不安定な噛み合わせや奥歯の喪失は、食物の粉砕能力を低下させて、血流やホルモン分泌のリズムを乱します。それが積み重なって、その結果、肌のターンオーバーや保湿力にも影響を及ぼす可能性があるのです。

噛み合わせを正しく整えることは、全身の代謝やホルモンの調和を通して肌の健康を支える基礎となります。

最後に

女性の美しい肌

肌の老化の原因は、紫外線、酸化ストレス、ホルモンの変化、炎症、細胞老化などの要因が重なり合って起こります。スキンケア、食事、睡眠、運動、以外にも重要なのがです。キチンとかめる噛み合わせです。噛むことができれば、血流やホルモン分泌が促進されてを肌の若さに影響するのです。

つまり、肌の老化対策には歯科領域からの対策も非常に大切だという新しい視点が見えてきます。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

みなさんの未来が明るいものであることを祈っております。

統括院長 Dr.Ryo

このコラムはウエスト歯科クリニック(目黒区)、玉川中央歯科クリニック(世田谷区)でそれぞれ別の内容で掲載しています。両方を読んでいただくことで新しい発見があり、理解がさらに深まるはずです。ぜひあわせてご覧ください。

医院名
医療法人社団聖和厚生会 ウエスト歯科クリニック
所在地
東京都目黒区鷹番3−7−6 2階
電話番号

03-5725-2251

ご予約・お問い合わせ

【診療時間】

診療時間
10:00~13:00
14:30~20:00 18:00
まで
17:00
まで
18:00
まで

休診日:水曜・日曜

※金曜日の18時以降は、トータルヘルスケアプログラム®
の専用時間です。一般の診療はおこなっておりません。

各種クレジットカードのお取り扱い

保険診療は保険医療養担当規則により現金のみの支払いです。

© WEST DENTAL CLINIC All rights reserved.